サイトマップ
- 男性の離婚問題に強い弁護士相談
- はじめに
- 公正証書・合意書
- 協議離婚
- 婚姻費用(生活費)
- 実務書
- 弁護士への依頼
- 慰謝料
- 未分類
- 相談について
- 相談事案検討
- 税金
- 裁判(訴訟)について
- 親権者
- 解決事例
- 解決事例41(調停の第一回前に代理人間で調整を行い一回目の期日で調停離婚が成立したケース)
- 解決事例40(財産分与、養育費不請求の合意等を定めて離婚が成立したケース)
- 解決事例39(当事者間で協議離婚が成立した後に不動産を含む財産分与が争われたケース)
- 解決事例38(10数年前の不貞行為が問題とされ、調停を経て、離婚訴訟で和解で離婚できたケース)
- 解決事例37(財産分与として自宅不動産の売却益を折半に近い形で分ける内容で合意し協議離婚で早期に解決したケース)
- 解決事例36(夫の不貞行為が問題とされ、離婚調停後の再交渉により協議離婚を成立させたケース)
- 解決事例35(数年前の妻の有責性のある行為やそれに関する財産分与の合意書等の効力が争われ、調停離婚で終了したケース)
- 解決事例34(妻の不貞行為を原因として離婚訴訟を行い、兄弟の親権・監護権が分かれる形で解決に至ったケース)
- 解決事例33(妻から夫に対し脅迫的言動がなされたことに関し弁護士が介入し調停離婚を成立させたケース)
- 解決事例32(弁護士が妻本人と交渉で解決金を定めて協議離婚を成立させたケース)
- 解決事例31(前の弁護士が離婚調停を取り下げた後ご依頼いただき財産分与を定めて交渉で協議離婚を成立させたケース)
- 解決事例30(解決金の支払いにより調停離婚を成立させたケース)
- 解決事例29(夫の暴力、妻の不貞行為が争われ財産分与と解決金を定めて調停離婚を成立させたケース)
- 解決事例28(夫が離婚の裁判で離婚を拒絶しながら、月に一回以上の面会交流を認める内容で和解離婚したケース)
- 解決事例27(夫が監護する子の親権者となり、財産分与も有利な内容で調停離婚に至ったケース)
- 解決事例26(妻からの離婚請求に対し、養育費と解決金と面会交流を定めて調停離婚したケース)
- 解決事例25(財産分与と養育費を相手弁護士と交渉した上で公正証書作成により離婚したケース)
- 解決事例24(妻からの離婚請求につき、財産分与の支払いをおさえる形で離婚したケース)
- 解決事例23(妻と共有の不動産を売却して折半する条件で離婚に合意できたケース)
- 解決事例22(妻からの離婚の要求に対し、妻名義の自宅の共有持分を引き取る形で合意を成立させたケース)
- 解決事例21(夫から妻へ金銭の支払いと一定期間の自宅の無償使用を認めて離婚できたケース)
- 解決事例20(妻から離婚の要望があり、養育費不請求の合意及び面会交流を定めて離婚したケース)
- 解決事例19(離婚の原因の証明が容易ではなく、妻の要望が非常に高かったケース)
- 解決事例18(夫が株取引・事業等により収入の変動が激しく、また有責性が問題とされたケース)
- 解決事例17(弁護士より離婚の申入れを行ったことで、相手弁護士が就任し、離婚を前提に話合い・合意ができた事例)
- 解決事例16(投資用不動産がマイナスになっている状況で相手方と財産分与につき交渉して協議離婚したケース)
- 解決事例15(長期間不動産の処理につき相手弁護士と交渉して合意に至らず、当事務所介入後調停で離婚が成立したケース)
- 解決事例14(離婚調停の初回で離婚が成立したケース)
- 解決事例13(一度調停で離婚ができなかったものの別居期間をおいて、交渉により離婚成立に至ったケース)
- 解決事例12(当事者間の話し合いにアドバイスを行いながら公正証書を作成して解決した件)
- 解決事例11(妻と不貞行為の相手方の双方が不貞行為を認めており、慰謝料を分割で支払っていく内容かつ夫が親権者となる内容で公正証書を作成して離婚したケース)
- 解決事例10(長年離婚を拒否されていたにもかかわらず、離婚裁判を起こし和解で離婚にいたったケース)
- 解決事例9(性格の不一致により離婚を求め、不動産を売却して財産分与を行い解決したケース)
- 解決事例8(妻の浪費を理由に離婚裁判を起こし、離婚が認められた例)
- 解決事例7(調停開始後にご相談を受け、離婚成立となったケース)
- 解決事例6(性格の不一致により離婚を求め、公正証書の作成を行ったうえで離婚にいたったケース)
- 解決事例5(性格の不一致・妻による嫌がらせ行為を理由に離婚を求め、離婚できたケース)
- 解決事例4(夫の不貞行為が夫婦双方の認識としてあるケース。公正証書作成)
- 解決事例3(別居期間が相当程度経過しており協議離婚により終了したケース)
- 解決事例2(妻の側の不貞行為により妻が早期に離婚を希望しており、養育費を支払うことを約して離婚したケース)
- 解決事例1(当事者双方で合意内容がほぼ定まっており、弁護士が合意書の作成のみを行ったケース)
- 調停について
- 調停条項書式
- 財産分与
- 解決事例40(財産分与、養育費不請求の合意等を定めて離婚が成立したケース)
- 子の名義の預貯金が財産分与の対象財産となるかどうか:離婚の財産分与
- 財産分与の基準時が争われる場合の立証の方法・資料等
- 生命保険に関する証拠資料及び特有財産の主張:離婚の財産分与
- 退職金に関する証拠資料及び特有財産の主張:離婚の財産分与
- 預貯金についての特有財産の主張の方法:離婚の財産分与
- 離婚の財産分与における不動産の評価の方法
- 別居日・離婚の財産分与の基準日が不明確な場合
- 相手が預貯金を隠匿しているおそれのあるとき:財産分与
- 離婚の財産分与に関する金銭支払い:調停条項書式
- 家庭内別居が続いていた場合の財産分与の基準時について
- 財産分与と建物の明け渡しについて
- 過去の未払いの婚姻費用と財産分与
- 財産分与と税金(不動産による給付の場合)
- 別居後に預貯金額が変わったときの財産分与
- 夫婦の一方の親が頭金を出して購入した不動産に住宅ローンが残っている場合の財産分与
- オーバーローンの不動産以外に預貯金がある場合の財産分与の算定
- 財産分与で夫婦の片方の寄与度を高く認定した裁判例
- 判明している相手方の預貯金額が少なすぎる場合の財産分与
- 財産分与契約の取消について
- 法人名義の財産が財産分与の対象となるか
- 別居の際の預貯金の持ち出し等について
- 退職金が財産分与の対象となるか(支給が将来の場合)
- 退職金が財産分与の対象となるか(既払いの場合)
- 財産分与と税金(金銭による給付の場合)
- 夫婦の一方が特有財産を頭金にして不動産を購入した場合の財産分与
- 特有財産と共有財産をあわせて婚姻後に取得した財産は財産分与の対象となるか
- 財産分与を算出する流れ
- 財産分与の対象となる財産の評価についての基準時
- 財産分与における寄与度の考え方
- 不動産
- 基準時
- 寄与割合
- 対象財産
- 退職金に関する証拠資料及び特有財産の主張:離婚の財産分与
- 離婚の財産分与における不動産の評価の方法
- 相手が預貯金を隠匿しているおそれのあるとき:財産分与
- 夫婦の一方の親が頭金を出して購入した不動産に住宅ローンが残っている場合の財産分与
- オーバーローンの不動産以外に預貯金がある場合の財産分与の算定
- 判明している相手方の預貯金額が少なすぎる場合の財産分与
- 法人名義の財産が財産分与の対象となるか
- 住宅ローンが不動産の時価を上回る場合の財産分与
- 財産分与における基準時について
- 夫婦の一方が特有財産を頭金にして不動産を購入した場合の財産分与
- 特有財産と共有財産をあわせて婚姻後に取得した財産は財産分与の対象となるか
- 財産分与の対象となる財産
- 特有財産
- 生命保険等
- 財産の評価
- 財産分与の方法
- 退職金
- 預貯金
- 離婚原因
- 養育費
- お問合せ
- サイトマップ
- 依頼者の声
- 弁護士紹介
- 費用